ブレーキディスク、キャリパー、ブレーキパッドは、お車に合ったブレーキシリーズのご使用をお勧めします。ブレーキパッドの交換時期は、ディスクブレーキの場合はブレーキプレートを踏んでパッドの厚さを、ドラムブレーキの場合はブレーキシューを引き抜いてパッドの厚さを確認する必要があります。
メーカーは、ディスクブレーキとドラムブレーキの両方において、ブレーキパッドの厚さを1.2mm以上と規定しています。これは、実測値から、1.2mmより厚い場合と薄い場合では、ブレーキパッドの摩耗や剥離が早くなるためです。そのため、オーナーは、この時期かそれ以前に、ブレーキパッドの点検と交換を行う必要があります。
普通自動車の場合、通常の運転条件下では、前輪ブレーキのブレーキパッドの耐用年数は30,000~50,000 km、後輪ブレーキのブレーキパッドの耐用年数は120,000~150,000 kmです。
新しいブレーキパッドを取り付ける際は、内側と外側を区別し、ブレーキパッドの摩擦面がブレーキディスクに面するようにして、ディスクが適切にフィットするようにします。付属品を取り付け、クランプ本体を固定します。トング本体を締め付ける前に、工具(または専用工具)を使用してトングのプラグを押し戻し、トングを所定の位置に取り付けやすくします。ドラムブレーキのブレーキパッドを交換する場合は、ミスを防ぐため、専門の整備工場で専門的な作業を行うことをお勧めします。
ブレーキシュー(一般的にブレーキパッドとも呼ばれる)は消耗品であり、使用を続けると徐々に摩耗します。限界位置まで摩耗した場合は交換が必要です。交換しないと、ブレーキ効果が低下し、安全事故につながる可能性があります。ブレーキシューは生命の安全にかかわる部品であるため、慎重に扱う必要があります。